考えさせられること

すごく面白いというか、考えさせられる記事があったので紹介したいと思います。

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、

「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。


すると漁師は

「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が

「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、

「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと
遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。

「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」

「それからどうなるの」

「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」 」

 引用元  → http://hiro-shop.biz/idaf/data/5707.html

これと同じようなことを最近考えています。

もし、今、とてつもないお金が手に入ってどんなものでも買える状況になったとしても
最終的には、今いる状況に戻るのではないかと、、、、

ビジネスを考えれば考えるほど稼ごうと思えば、思うほど、確かにいくらでも稼げるはずです。

でも、その後どうするの?   何になりたいの?

例えば、F40 F50 エンッオ  ポルシェGT-3 GT-2 GT-1   ブガッティベイロン  
 ロールスロイス  ベントレー  ディアブロ  マセラッテー  マクラーレンF1     などなど

どんな車でも乗ることができる。

そうすると車に乗ること自体に飽きてくるはずです。

お金を出せばどんな車でも乗れる。

それは、本当に面白いことなのか?

昔、京都に住んでいる頃、月極めのガレージを借り、夜な夜なガレージの片隅でAE86をイジっていました。

レースに出る為にブッシュ交換やエンジン載せ替えなど、月極めガレージの中でやっていました。

それが当たり前だった。  それでも楽しかった。

もしお金があればすべてを他人に頼み自分は、フェラーリに乗ってヘルメットとグローブだけもって
サーキットに行けばいい。

そして、誰よりも凄い車を作ってもらいレースでも勝ち、シリーズチャンピオンに輝く、、、

そして、この世界もこんなものなのだと車から興味がなくなり違う趣味を見つける。

誰もが憧れる世界は、誰もが憧れるほど面白い世界ではないのではないかと思います。

もし、お金持ちになってやりたいことは全部やりつくした後、あなたは、何をしていますか?

本当に何がやりたいですか?

私は、静かなガレージを借りて、自分の車を今のお客さんの車を触っているのと同じように
チューニングしていると思います。

自分が本当にやりたいことって、本当にべらぼうなお金がなければできないことなのか?

本当は、やろうと思えば今すぐにでもできてしまうものではないのか?

もしかしたらすでにやっていることではないのか?

この文章を読み思ってしまいました。

今日は、車とは全然関係のない話になってしまいましたが、物事の本質というものはいつも
隠れたところにいるものだと思います。

先日、ある人に、hiroさんって一体何がしたいんですか?  と聞かれたことがあります。

「チューナーとして身体が動くのは、あと10年ぐらいかな!
 そしたら、後に続く人の為にこの世界に何かを残したいような気がする。」

と言ったような気がします。

それは、今回発売するであろうマニュアルであったり、自分がそうであったように若い世代に自分の技術を
教えていきたいと思います。

教えるということに限りはないのだと思います。

それは、自分も成長していけるからだと思います。

教育というものには、終わりがないのです。

教えるほうも教えられるほうも終わりがない果てしない世界なのです。