JZX100 フルピロ&マウント補強  930T 構変完了。

ポルシェのお客さんのドリフト練習車  JZX100チェイサー

足回りのブッシュが下手ってきたのでフルピロ化

まずはフロントのロアアーム

テンションロッドは以前にピロボール化しています。

リヤ側

ノーマルロッドのピロボール化は 色々大変です。

ピロボール代金はそれほどでもありませんが入れ替えるのが一苦労です。

その分当然  工賃も高いです。

車屋さんがやりたく無い作業のベスト3には入るかな????

ただ、その効果は抜群です。

メンバーカラーの装着

デフマウント

アライメントを取る前にエンジンのフロントクランクシールのオイル漏れ修理。

1JZ 2JZ エンジンの持病ですかね。

ドリフトするとよく漏れる、、、、

この車はATIプーリー

抜くのが大変です。

930Tの 構造変更車検。

いろいろ落とし穴がありましたが

無事所沢で車検合格、、、

これから千葉ナンバーに名変します。

ATIスーパーダンパー  JZX100

お客さんの遊び車 JZX100 チェイサー

クランクシールからのオイル漏れ。

1JZ や2JZ の持病的なトラブルですね。

ウチのクレスタも過去になりました。

クランクシールからのオイル漏れの場合、 タイミングベルトなどの外すので

序に ウォーターポンプやテンショナーなども交換です。

あと、JZエンジンの純正のダンパープーリーは、長く使っているとダンパーとプーリーが

ちぎれてしまうのでATIダンパーに交換です。

プーリーがちぎれると当然エンジンベルトが外れます。

これがもしドリフトの走行中に起きれば、、、、いきなりステアリングが重ステになりすごく危険です。

ATIダンパー   

JZエンジンには、、マストアイテムですね。

このダンパーは、通常売っているものとは違いノーマルとプーリー径が同じものです。

序に ウォーターポンプ  テンショナーなども交換。

装着完了です。

JZX100 JZX90

昨日は JZX100 チェイサーのセッティング。

この時期の深夜は寒いですね。

最近はシャーシが多いですが久々の実走です。

1JZエンジンのブーストup

マフラーは触媒付きのフルノーマルですが案外速いですね。

ドリフトするには十分ですね。

この車で今年の大きな作業ほぼ終了です。

こちらはウチのJZX90 クレスタ。

アイドラーズ最終戦後のあとメンテ。

ブレーキパッドとタイヤが、、、ギリギリでした。

あと1周レースが長ければ終了でしたね。

モテギの10週レースは車重が重い車だとやはりキツイですね。

パッドを新品にして 今年最後に遊びに行こうかと思います。

中古の052ラジアルに交換して、、、

さて何秒出るか?   

今年最後のアタックをしてみたいと思います。