964T ABSユニット交換  ハイエースLSD

964TのABSリビルト。

もう15年ぐらい付き合いのあるお客さんですが

買った時からABS不良。

今回 リビルト品に交換。

このボッシュのユニットすでに生産中止で新品供給はありません。

昔は中古品をよく使いましたが中古品ももうろくな物がありません。

この3チャンネルのユニット

ポルシェで使っているのは

964ターボ  964RS 993ターボ  993RS など

今ではどれも役物ポルシェと言われる車ばかりです。

壊れているがわからないまま、、、という方多いですね。

パニックブレーキでフルロック、、、本当にヤバイですね。

こちらは久々にブログ登場のハイエースLSD。

相変わらず多いです。

今回は4WD買ったが砂浜でスタックしたのでLSD導入です。

ハイエースの4WD、、、、4駆だから大丈夫と思うと痛い目にあいます。

ハイエースも今現在は新車受注停止状態。

世の中おかしいですね。  欲しい車が買えない。

ベンツのGクラスも  ジムニーも  ランクルも、、、、、

Z34は売れ残っているとか、、、、、

車も勝ち組と負け組がはっきり分かれた感じですね。

こちらは、また買ってしまったパターンのスナップオン

このトルクレンチが無いとアルミボルトの締め付けが出来ません。

工具貧乏ですね。

964ターボ  ABS OH

964ターボのABS OH

これは昔から言っていますが

現存する964ターボの5割ぐらいは、壊れているかと思います。

オーナーが気づいてないだけ、、、、

ABSユニットの場合壊れていてもABSランプが点灯しないので

解らないのと、、、思いっきりブレーキを踏まない限り症状がでない。

そう、、、街乗りだけの人だとまずハードブレーキング(パニックブレーキ)する事がないので解らない。

サーキット派の方は、一発でブレーキロックしますのですぐ解ります。

なぜ5割かと言うと964ターボでサーキットを走っている人

昔と比べて今やごく少数。

だから気づかずに乗っている方がほとんどです。

しかも販売から35年選手です。

過去にウチでメンテした964ターボの半分以上が壊れていました。

でも、点検方法は至って簡単です。

危なくない速度で走り、、、、思いっきりブレーキを踏む。

ここでタイヤロックしたら  アウト

しなかったらABS生きています。

まあー最近は、全く車は動かさないコレクターがターボ買ってますので

壊れていてもあまり関係ないのでしょうね。

今回は、サーキット派の方なので

ユニットOH 済み   を取り付けです。

因みにこのユニット壊れていたとしてももう生産中止です。

新品は売っていません。

OH出来るところも国内には存在しません。

ポルシェクラシックはどうしているんですかね?

一度聞いてみたいものです。

交換完了。

ABS壊れた車でのサーキット走行は自殺行為なので絶対やめましょうね。

そういえばやっと富士スピードウェイのフリー走行が予約制になったようです。

これでやっと走りやすくなりますね。

964ターボ ABS修理

ABSが壊れている964ターボ のハイドロユニット交換です。

964ターボ のABSユニット純正だと928品番です。

すでに新品は廃番で手に入りませんがアメリカではOEMがあるようです。

ただ、金額は3000ドルぐらいです。

今回は、中古品への交換です。

中古品の場合、年式的にやはりリスクはありますね。

ただ、こいつは作動不良の場合返品可能な中古品なのでお客さんのリスクは少ないかと思います。

装着後のロードテストで問題ありませんでした。

よくABSが壊れたからとブレーキ関連の部品をやむ雲に交換していく人いますが

簡単な3つの見分けかたがあります。

まず エンジン始動でABSランプ点灯の場合。

この症状の場合は、電気系のトラブルです。

ABSユニットやリレーなどが多いです。

次に 走り出してABSランプが着く場合。

これはABSセンサー異常です。

回転信号が来なくて着くので回転を感知する部分です。

そして最も厄介なABSランプは点灯しないがABSが効かない場合。

これが今回と同じハイドロユニットの故障です。

これ知らないで悪くもない部品色々交換されたら相当な金額になります。

これで週末のジムカーナ練習会に行けます。

こちらのGTー3のお客さんも参加します。

ウチからは、964ターボ 2台 996 GTー3

90クレスタ S15シルビアで行きます。

中には夜の飲みメインの人もいますが(笑)

サーキット走行に繋がるスライドコントロール練習をみんなでしたいと思います。

企画していただいた方もウチのお客さんで964カレラ乗りですが少人数で気心知れた大人の練習会ですのでみんなで楽しめそうです。

人の車や助手席にも乗り放題なので自分の車や運転スキルが分かるのでおススメですよ。