964ターボの 可変音量マフラーです。
マフラーは、このような作成治具がありそれに合わせて作っていますが、、、
ポルシェは、、、これが合わないことが多い。
ポルシェは、エンジンそのものにマフラーが付き、、そのままエンジンマウントで固定される為、、、FRの車のようなマフラーの逃げがないのです。
だからノーマルのポルシェのマフラーは、フランジ部分がカップリングで動くようになっていてこれでバンパーとのクリアランスや微調整をします。
でも社外のマフラーは、クリアランスの関係でカップリングは、使えないのでおおよそどこかしらつじつまが会わない部分が出てきます。
今回の車は、まず、、、タービンのねじがさび付いていて外れないのでバンパー脱着からの作業です。
今回からマフラーの太鼓部分を少し改良しました。
より音量が下がる設定です。
今回は、マフラーの出かた、やクリアランスは、問題ありませんがやはり取り付けステーがそのままでは付きませんでした。
あとは可変ソレノイドの配線を作って終了です。
この964ターボは、基本的な部分をいろいろ点検してからの納車となりまのでもう少しがかかりそうです。
こちらは、相変わらず多い、、、ハイエース,のLSD&ファイナルギヤ
OS技研さんが最近積極的にyoutube などで宣伝していますので問い合わせが多いですね。
プロゴルファーの渋野日向子 さんの サポートのハイエースにもOS技研のLSDが付いているそうです。
びっくりですね。
どうせなら、、、うちのスペックにして着けてもらいたかった、、、、
今日は、、千葉からでした、、、
OS デュアルコアLSD チャレンジSPC + ファイナル 4.8の組み合わせです。
そしてうちのJZX90
いろいろハマりましたが、、やっとエンジン始動しました。
純正電スロ、、のセットアップに、、、散々 悩んだ、、、
こういう時に 頼りになる人と どうしようもない人と、、いろいろ解るね。
あるところで、、データー教えて、、と言ったら、、、お金くれ、、だって?
正直、、うちは2JZエンジンのデーターなんかどうでもいい、、、
そもそもポルシェ屋なので、、2JZエンジンで仕事増やそうとか、、まったく考えないし
自分の趣味で乗っているだけ、、、
お前のデーター、、、お金出して、、買う必要がどこにある?
人見て物言えよ!! と思います。
こいつとは、、、もう付き合わない、、、、
ただ、、やられたことは、、やり返します、、、
倍返し、、だ、、 (笑)
久々に、、、気分が悪くなりました。
でも、、頼りになる仲間は、いっぱいいて、、いろいろ情報を集めて無事動いた。
頼れる仲間には感謝です。
メタル類を新品で組んだエンジンなので、、、これから長距離の慣らしが必要です。
早くこいつで、、、ドリフトも、、、タイムアタックもしてみたい。
今から楽しみです。