水曜日の夜
久々に晴れたのでセッティング。
何時もの時間
何時もの場所です。
これはルーティーンです。
無事 仕事を終われせる為のルーティーンね。
誰にも迷惑をかけない事、、、、
そして無事に帰る事。
それが重要ですね。
カレ2 ターボの印象は、、、、
めっちゃ乗りやすくて速い。
しかもカレラMTは、ターボと違いローギヤードなのでその加速は強烈ですね。
出来ればMTは、996か997GTー3の6速が欲しいですね。
そうすれば間違いなく最強ですね。
今の(2019年)段階で最強の空冷ポルシェを私が作るなら
964カレ2 のティプトロの車両を買い
ターボチューンして
MTはGTー3の物を使いマニュアル化する。
これが最強のメゾットのような気がしてならない。
市販 空冷最強ターボは、993GTー2
3.6Lのツインターボと6速MTの組み合わせ。
確かに素晴らしく良い車ですがそのエンジンは、ディスビ制御のシングルプラグ。
ディスビ制御の最大の弱点は、エンジンノッキングが起きたときに全気筒を同時にリタードさせることしか出来ない。
これが独立点火や同時点火だと少数のシリンダーのみリタード出来ます。
しかもカレラ2ベースのM64エンジンは、ターボベースのM64と違い元々ツインプラグ仕様。
例えば、 964ターボ3.6Lと 964カレ2 ティプトロ車両の価格差は、、、、、
程度こそあれ 余裕で1000万円は違うでしょう。
これが993GTー2だった場合、、、
その価格差は、、、、、
なんて考えると964カレラ2 ティプトロを買って差額分をチューニングすれば性能的には993GTー2以上にする事は可能。
今回の964カレ2 ターボがそんな感じですね。
私はチューニング屋だから常にこんな事を考えてしまいます。
実際に空冷チューニングターボは速いよ。
これは現在のタイムアタック車両を見れば自ずと解ると思います。
まあーー車との付き合いは人それぞれなのでみんな誰に強要される事なく自由で良いと思います。
今回の話は、単純に速さを求めれば、、、という事です。
久しぶりに星が綺麗な夜でしたね。
カレ2 ターボ
ようやく完成です。
私用ですが、明日から持病が悪化して2泊3日で入院します。
ご迷惑をおかけしますがよろしいお願いします。
それではまた。