930ターボS フラットノーズ  OSツインプレートクラッチ

930ターボS フラットノーズ

OS技研のツインプレートクラッチに交換

今までは海外製のRUF CTRクラッチでしたが全開で走るとクラッチが滑る症状が出たためツインプレートに交換。

アスベストのシングルだと 450psあたりが限界ですかね。

OS技研ツインプレートクラッチ

930MT用はないのでG50 5速用を 4速ターボ用に改造して使います。

独自の追加パーツが必要ですので当社限定パーツとなります。

カバー圧力はミディアム データー的には600ps対応です。

ダンパー付きのストリートマスターなのでツインプレートですが半クラが存在します。

エンジン降ろしたついでに不具合部分も交換

ミッションリンケージブッシュ。

粉々なので新品交換

燃料フィルター

エンジンマウント

エンジン搭載してクラッチの繋がりのチェック

4速ターボはワイヤー式なのでこの辺りは重要です。

試運転して完了です。

ミディアムでもノーマルの930Tぐらい軽いですね。

少し拍子抜けしますね。

強化クラッチは重くて当たり前、、、、、

まーーそんな世代の人間ですから、、、、

納車準備完了です。

930ターボ タペット調整  964tip 試運転

以前にLINKフルコン化にした930ターボ

タペット調整とその他点検。

ツインプラグ化されていますのでプラグは12本。

6番プラグが少し怪しいね。

964tipは仮ナンバー借りて試運転

来週 予備検査です。

A45の点検でヤナセへ、、、

代車が  EQE

初めてのメルセデスの電気自動車。

近未来的で悪くない。

でも、私はこちらが好みですかね。

まだ新車で残っていた A45S ファイナルエディション

ちょーーかっこいい、、

まじに今の45Sから乗り換えようか?  考えましたが、、、

流石にここまで派手だと、、ウチの嫁さんが乗れない、、、、

今のメルセデスの経営方針が続く限り

もう2度とA45のような車は販売されないと思います。

そう考えるとこの車 10年後には間違いなく大化けします。

欲しい方は、買っておいて間違いない車ですね。

JZX100 フルピロ&マウント補強  930T 構変完了。

ポルシェのお客さんのドリフト練習車  JZX100チェイサー

足回りのブッシュが下手ってきたのでフルピロ化

まずはフロントのロアアーム

テンションロッドは以前にピロボール化しています。

リヤ側

ノーマルロッドのピロボール化は 色々大変です。

ピロボール代金はそれほどでもありませんが入れ替えるのが一苦労です。

その分当然  工賃も高いです。

車屋さんがやりたく無い作業のベスト3には入るかな????

ただ、その効果は抜群です。

メンバーカラーの装着

デフマウント

アライメントを取る前にエンジンのフロントクランクシールのオイル漏れ修理。

1JZ 2JZ エンジンの持病ですかね。

ドリフトするとよく漏れる、、、、

この車はATIプーリー

抜くのが大変です。

930Tの 構造変更車検。

いろいろ落とし穴がありましたが

無事所沢で車検合格、、、

これから千葉ナンバーに名変します。