996GTー3 シフトケーブル




996GTー3
MTのシフトケーブルを996CUP用に交換です。
996GTー3のMTシフトケーブルは
写真のようなブッシュタイプ。
996CUPカーは
写真 のようにフルピロタイプで
ワイヤーケーブル自体の太さも全然違います。
MT側も上の写真がGTー3
下がCUPカーです。
ケーブルを止める土台も全然違います。
CUPカー用に変える事でシフトフィーリングが格段に良くなります。
ただ、残念な事にこのCUPパーツ。
メーカー廃番となりこの部品が最後となりました。
こんなに出来のいいパーツがなくなるのは少し悲しいですね。
今回は、センターコンソールも新品に交換です。
こういう部分も綺麗になれば車が見違えるほど変わりますね。

996GTー3&996CUP

今日は、996GTー3の納車。

車検その他諸々の作業がやっと終了しました。
そして、996CUPも
LINKフルコンにして久々試乗。
CUPは、ナンバー付きなので街乗り出来ます。
GTー3といろいろ乗り比べてみました。
足回りは、共に純正ショックをエナペタルで調整式に変更しています。
もちろん、ストロークは、GTー3とCUPでは違います。
バネレートも当然違います。
乗り比べるとロードカーとレーシングカーの違いはあるけど、
根本的な部分は同じかなぁ~と思えます。
メーターを外してLINK用の車速センサーを取ってます。
ついでに今までの手動だった電動ファンもLINKで制御。
いい感じになってきましたよ。
そして、M5用のXTREMも届いた。
今回からパッケージのデザインが、変わりました。

やっとエンジンがかかった。

時間があるときに作業していた
996cupカーのLINKフルコン化。
何をやってもかからず途方に暮れていたんですが、今日やっとかかりました。
理由は、単純な事だったのですが、
それに気付くまでのプロセスが大変。
やはりこの世界は、日々勉強なのだと思いました。
途中でセルモーターまで壊れ、、、、
リビルトに交換してもショートするという原因不明の症状。
こちらでも大ハマり。
結局ハーネスを全てバラして点検。
年式によるハーネスの劣化が原因。
それにしてもこのcupカー
セルモーター交換するのこれで3回目。
ほとんど乗らないのにこの壊れ方はないよねーーー
いろいろありましたが、全て解決して
とりあえずエンジン始動。
アイドルコントロールバルブ付けて
街乗りも普通に出来るcupカーにします。
そして、次はこいつ、、、、
E39   M5
V8   8スロ   電スロのこのマシン。
ノーマルECUが治らず結局LINKで動かす事に、、、、、
こちらもはまりそう、、、、
でも、こいつが全開でドリフトしてる姿早く見てみたい。
だから、頑張ります。