964ターボ 電子スロットル  3

964ターボの 電子スロットル 

エンジンは、完成です。

エンジン側のハーネスは、作成済みであとは載せてから車両側を作ります。

レーシング車両なので エンジン載せも楽勝ですね。

ハーネス類は、すべて難熱ハーネスとDTMカプラーで作成です。

室内側は、ロールゲージがジャマでやりづらいですね。

配線も完成です。

とりあえず、LINK G4+の XTREMEで 動かしますが

エンジン始動後は、LINK G4X のFURY に交換します。

もう少しで完成です。

今年は、忙しくてサーキットに一度も行っていません。

早く走りに行きたいですね。

———————————————————————————————

メカニック募集しています。

週2-3日程度で 働ける方。

詳しくはお問い合わせください。

964ターボ 電子スロットル  2

964ターボの電子スロットル化。

エンジン側の作成。

元々のスロットルと 電子スロットル。

大きさがまるで違いますね。

そのままじゃ――当然着かないので  アダプター作成。

無いものは作れです。

インタークーラーを着けて レイアウトの確認。

電スロは、こんな感じ。

パイピングは、こんな感じで付く予定??

あとは、、車に載せてから作成します。

今回は、序に 今までの同時点火から 独立点火 シーケンシャル噴射にします。

その為のセンサーを追加。

点火コイルも新品に交換。

10年使ったから悪くなくても交換です。

当然ですね。

964ターボ  電子スロットル

電子スロットル化を進めている ウチの964GT

室内側の加工を始めています。

アクセルペダルは、いろいろ探しましたが、

最終的には、同じポルシェの 991 GT-3 RS のペダル。

空冷と水冷でもちろん全然違いますが、、、

着かないものを着けるのが仕事ですのでチャレンジ。

こちらノーマルのワイヤーアクセルペダル。

そして こちら、、電子スロットル用のアクセルペダル。

思っていたよりは、すんなりと取り付け出来ました。

ヒールアンドトー もこんな感じで今までのアクセルペダルよりもやりやすい。

LINKフルコンで オートクリッピングの予定なので

もう、、ヒールアンドトーする事なんて、、、ない予定です。

こちらは、要らなくなったスロットル周りのパーツ。

配線類も処理をして、、とりあえず室内側は、終了。

純正と言っても誰も気が付かないぐらいのクオリティーです。