964ワイドボディ

ワイドボディの964  のメンテナンス。

サンバーストさんのエアロですね。

ちなみにこの車両、、、メンテナンス後 販売します。

そう、、売り物

販売店さん依頼のメンテナンスです。

まずは、エアサスの修理。

修理というか、、右側が動かない、、、、

分解して点検です。

分解したら原因が解りましたので、バネ交換をして組み付けです。

元々 6Kのバネでしたが 9Kへ変更。

作動チェックをして組み付けです。

これで、、、OKです。

ショックは、エンドレスの別タンク車高調です。

リヤも別タンク。

エンドレスの車庫調、、、ウチもよく使いますが、一言言いたいです。

車高調のネジの緩み防止の為 左側が逆ネジなのがエンドレスの車高調の特徴。

でも、、これが実にややこしい。

しかも左ネジでも、、普通に緩みます。

正ネジでも 緩まない方法があるのにな、、、、

他のショックメーカーがやっている方法なら正ネジでも緩みませんよ。

プラグは、純正から NGKのレーシングに交換。

純正ボッシュが最高、、、とか言っている奴、、、バカじゃねーの

まあーーここでは深くは言いませんが、、、、

リヤローターも減りが多いので交換。

あと、、油脂類は、すべて交換です。

フロントは、2ピースローターです。

エアサスユニットは、ここです。

作業終了で試運転。

販売店からガンガン乗ってくださいと言われているので遠慮なくガンガン乗りました。

いつものテストコースで、、、、、

バネ変えて乗ってみると めっちゃいい車。

この車、、、いいね。

ちょっと欲しくなったかも、、、、

ワイドボディ、、、やっぱりいいですね。

RWBのワイドボディもかっこいいですがサンバーストさんのボディも いいね。

これは、、お金がある人なら絶対買いですね。

本気で欲しい方は、、、、

(冷やかしは、止めてね、、、、)

こちらをクリック。

もう売れていたらすいません。

964カレラ 4 メンテナンス

964カレラ 4 のメンテナンスです。

主にエンジンのオイル漏れ修理。

リヤバンパー脱着で エンジン半降ろしにして作業です。

エンジンマウントは、伸びてちぎれそうなのでリジッド品に交換

ほぼ、ほとんどの車両がこうなっていますね。 

エンジンルームから隙間に指を入れて入るようだと、、終了です。

チェーンカバー G/K 交換

タペットカバー  プラグ交換。

この写真から、ドライサンプポルシェエンジンがいかに低重心の位置にエンジンがあるのか

解りますね。

ベルト類とディスビキャップ ローターもすべて交換です。

マフラー 関係は、触媒部を ARP   センターマフラーはストレート

出口は、RUF に交換です。

オイルは、エンジンオイル MTオイル フロントデフオイル  交換で完了です。

964カレ2 ターボ

数年前に作成した 964カレ2 ターボ。

定期メンテナンス。

シフトリンケージブッシュ交換。

ウチでは定番のすべて真鍮品での交換です。

シフトフィーリングが凄く良くなるのと、、この先交換が必要なくなるのが

最大のメリットですね。

この車両は、LINKフルコンのBIGタービン仕様。

少しリセッティングです。

3.3Lターボの BIGタービンで 通常550PS 

それが、300cc 排気量が大きな エンジンだと、、、、

当然、、、楽にパワーは出ますね。

しかも、、カレラ2のギヤ比だと、、、、

まあーーー びっくりするぐらい速い。

当たり前ですが、、、

空冷ポルシェエンジンは、NAも面白いが、、最終的にはやっぱりターボありきです。

ターボこそが2バルブNAエンジンのネガな部分を消してくれる。

そう思いますね。

夢中でセッティングしているとあっという間に ここまで、、

ということで、、、リセッティングも完了です。