JZX100 フルピロ&マウント補強  930T 構変完了。

ポルシェのお客さんのドリフト練習車  JZX100チェイサー

足回りのブッシュが下手ってきたのでフルピロ化

まずはフロントのロアアーム

テンションロッドは以前にピロボール化しています。

リヤ側

ノーマルロッドのピロボール化は 色々大変です。

ピロボール代金はそれほどでもありませんが入れ替えるのが一苦労です。

その分当然  工賃も高いです。

車屋さんがやりたく無い作業のベスト3には入るかな????

ただ、その効果は抜群です。

メンバーカラーの装着

デフマウント

アライメントを取る前にエンジンのフロントクランクシールのオイル漏れ修理。

1JZ 2JZ エンジンの持病ですかね。

ドリフトするとよく漏れる、、、、

この車はATIプーリー

抜くのが大変です。

930Tの 構造変更車検。

いろいろ落とし穴がありましたが

無事所沢で車検合格、、、

これから千葉ナンバーに名変します。

964GT キャリパーOH フルピロ

964GTのキャリパーOH

フロントは、ブレンボの6PTOです。

この機会に全てOHです。

アーム 類のブッシュは全てピロボールへ交換。

MSさんのピロボールKITです。

フロントロアアーム。

10年も使えばぐずぐずですね。

外したブッシュはこんな感じ。

外したロアアームは綺麗にして取り付け準備。

リヤ側 ロアアーム。

こちらも全て分解。

交換していない車は全てこんな感じですね。

ガーディングアームの付け根。

ハブBGも交換です。

こちらもこの機会に綺麗にします。

リヤキャリパーもOH

これで全て完了です。

このまま鈑金屋さんへ持って行きます。

89 930ターボ 11

スタビの取り付けです。

海外製のものですが、取り付けブラケットが入ってなかったので作成です。
この部分は、燃料タンクがつくと手が入らないのでベースブラケットにナットを溶接です。
こんな感じで着きます。
続いては、
リンクの位置を合わせてロアアーム側も溶接です。
こんな感じで完成です。
このスタビは、硬さの調整と長さの調整が出来るので硬さ調整しかできないスタビと違いコーナーウエイトがきちんと取れます。
これでやっと燃料タンクが載せられます。
長期保管だったので一応燃料タンクの中の状態をチェック。
問題なく綺麗でした。
お知らせ
今週の土曜日は、隣の神社が夏祭りの為お店はお休みします。
よろしくお願いします。