964ターボ 慣らし終了

エンジンOH後の慣らしが終了した964ターボです。
これからエンジンオイルとエレメントを
変えてセッティングを、、、、
ウチでは、エンジンフルOH後の慣らし運転は、3000kmを指定しています。
クランクメタルやコンロッドメタルなどが新品の場合はやはり3000kmぐらいゆっくりと慣らしをしたいものです。
慣らしの方法は、最初の1000kmは3000rpm縛りでその後の1000kmは回転を500rpm上げて3500rpm縛り。
そして最後の1000kmが4000rpmまで。
ターボ車ならこの間は、ブーストは掛けません。
こうする事で、少しずつメタルに辺りをつけて行きます。
これは、ストリート車両を基準とした慣らし方法です。
レース専用車両の場合、方法が全然違います。
レース車両は、公道を走る事が出来ないので実際の慣らしはサーキットになります。
シャーシやエンジンベンチで慣らしをする場合もありますが殆どの場合が、サーキットを本来使うギヤの一つ上で走る。
2速のコーナーなら3速で4速のコーナーなら5速で、、、という具合です。
これを30分数回やって終了です。
ストリート車両とレース車両では、エンジンOHサイクルがまるで違います。
レース車両は、毎年エンジンを開けますが、ストリート車両は、この先10万キロは走らなければなりません。
そしてチューニング車両は、この真ん中ぐらいな感じです。
1番中途半端で1番難しいのがチューニング車両です。
話が、それてしまいましたがこの964ターボは、ウチでLINK ECUを付けた1号機です。(デモカーを除いて)
今は、同時点火仕様ですが、
オーナーさんと相談してどうせなら
独立点火のシーケンシャル噴射にする事となりました。
そして、964ターボにはないノックセンサーも付けてLINKフルコンを最大限に生かす使い方をしたいと思います。
ポルシェ964ターボの独立点火
シーケンシャル噴射
ノックセンサー制御
これが出来れば964ターボは、
時代遅れのモンスターマシンではなく
今風のハイパワーマシンなります。
今から楽しみです。

930ターボ EVC取り付け ヒーター修理

ポルシェ930ターボ。

EVC取り付け。
この車は、EMSフルコン  964インタークーラー   964タービン   3.6Lターボカムです。
今までノーマルブーストでしたが
この機会にブーストUPです。
0.8k   1k   1.2k  にEVCを設定しました。
0.8kと1.2Kではまるで速さが違います。
EVCのボタン一つでパワーを変えられる。
これがターボ車の魅力です。

NAだとそうはいきませんから。


あとは、ヒーターのワイヤーケーブルの故障。
ワイヤースリーブが固着してワイヤーが動かなくなり電気モーターが焼き付いてしまいました。
ワイヤースリーブとワイヤーを交換。
新品のワイヤースリーブは、対策品となっています。
この辺りのパーツがまだ販売されているのはさすが930と思います。
電動モーターが壊れたので今回は手動式に出来るようワンオフ作成しました。
さすがにこの時期は、ヒーターが効かないと車を乗る気になりません。

ハイエースキャンピングカー LSD&ファイナルギヤ

200系ハイエースのキャンピングカー
OS技研チャレンジSPC LSD
&ファイナルギヤ  4.8の取り付けです。
走行距離 3000kmのほぼ新車です。
キャンピングカーは、車高2700mmもありますので横揺れに弱いです。
でもLSDを入れると横風に強くなります。
これは、ノーマルオープンデフの車は、FRの場合直線を走っている時でも左右のどちらか駆動のかかりやすいタイヤでしかトラクションをかけていません。
極端なことを言えば右側のタイヤでしか走っていない場合や左側のタイヤでしか走っていない場合があります。
だから、横風などの不意の時に非常に弱いです。
LSDが入った車は常にトラクションが抜けた方の駆動輪にもプレートが働きトラクションが掛かります。
だから、不意の横風にも強いのです。
ウチは、基本ポルシェ専門店ですが、
ハイエースのLSD&ファイナルギヤは
昔からやっています。
それは、昔レース用のトランポとしてハイエースを使っていた時に由来します。
今では装着実績 100台以上という
事になっています。
お陰様で、作業時間もファイナルギヤまで交換して2時間弱という速さです。
だから、地方からのお客さんも多数来られます。
今日のお客様は、山梨県からでした。
最南は、四国です。
本当にありがたい事です。