LINK フルコン 964カレラ




LINKフルコン
964カレラエンジン。
今回は、stormを使用。
純正ECU及び配線類を全て撤去しての取り付けなので大変です。
こちらは、純正ECU配線。
964カレラは、スロットルポジションメーターを持たないので新規に取り付けです。
センサー類は、すべてキャリブレーションしなければならないのでオイルを沸騰させて温度ごとのセンサーΩを測定。
初めての車をフルコンで動かす場合は、結構面倒な作業が多いです。
ターボは、データがあるのですがNAとはセンサー類が、微妙に違います。
この辺りのデーター取りは、重要ですから仕方ないです。
エンジンは、搭載完了。
あとは、配線作業です。
こちらは、LINK制御のjzx90
こちらは、fury
ノックモニターをテスト中。
こちらは、デモ車なので、限界まで点火時期を詰めたいので思考錯誤中です。

964エンジン完成




圧縮測定後  ヘッド組み付け。
今回、カムは虫食いを無くすために加工した加工カムです。
カム加工をやってくれるところは、どんどんどんどんなくなり今はここだけです。
しかも、直接だとやってくれないので大先輩チューナー経由です。
プロフィールの違うカムを2種類作りましたが、今回はノーマルインマニなので純正より少しハイカムの方を使います。
もう1個は、6スロでないとキツイプロフィールです。
ロッカーアームは、ブッシュが全てガタガタだったのでブッシュ入れ替え。
ロッカーシャフトは、オイル漏れ防止の為Oリングを入れます。
これは、レースパーツです。
EXスタッドボルトは、純正ではなくチタンボルトと銅ナットを使います。
この組み合わせがOH後の年数が経過しても1番錆びずらくナットも緩めやすいからです。
純正スタッドは、すぐに錆びてナットが緩まなくなります。
ファンシュラウド  ファン共に鏡面加工です。
プーリーは、1本ベルトに変更です。
レーシーになってきました。
エンジン完成です。

964カレラ2 クーパーリング加工。




クーパーリング加工済みの964カレラエンジン。
クーパーリングは、もともとブーストをかけるターボ車用によく使います。
ノーマルのヘッドと何が違いのか?
ノーマルの964カレラは、シリンダー側に溝が切ってありそこにGKが入ります。
片溝タイプ   これが964カレラの後期エンジンです。
前期エンジンの場合溝はなく、GKも入りません。
964ターボ3.3Lの場合は、溝はなく平らなGKが入ります。
ターボ3.6Lは、964カレラ2  後期と同じでです。
クーパーリング加工は、シリンダーとヘッドの両方に溝を掘りその間にステンリングを入れます。
溝を両側に掘りその間をステンのリングで抑える。
考えただけでも強そうでしょー。
通常の車のメタルGKなんかより全然強いです。
ただこれは、相当な技術がある加工屋さんでしか出来ません。
ポルシェのヘッドは、1個  数十万円
シリンダーも数十万円。
もし、加工ミスをすれば、、、、
と考えると当然です。
クーパーリング加工は、機械加工をやった事がある人ならその難易度が解ると思います。
双方に溝を切りリングが両側の側面に100分台で密着するように加工しなければならないからです。
究極は、このリングをステンではなくベリリュウムで作るという方法もあります。
このパイ数のリングをステンでなく無垢しかないベリリュウムで削り出して作ったら、、、、
いったいいくら?  かかるのか?
昔のどっかのグループA車両がやってました。
お金持ちの人は、是非チャレンジしてみてください。
ウチでは、さすがに今までやった事がないです。