964ターボのノーマルハイフロータービン
今回は、インレットを一から作成。


ノーマルの新品ベースでのハイフローです。
左がブローしたノーマルタービン
右が新設計のハイフロータービン

早速取り付け。


車は、去年エンジンOH&LINKフルコンにした964ターボ

過去に964ターボのハイフロー化は何度もやりました。
3.3ターボベースで エンジンの仕様によりますがフルコン車両の場合
430psぐらいです。
今回の新規作成のハイフローで何馬力でるか?
パワーチェックはいつものESPERANZAさん。

LINKフルコンをハイフロー用に調整して

まずはブースト1Kで、、、

462ps トルク 58.9k
この時点ですでにノーマルタービンハイフローとしては過去最高馬力。
過去に964 ターボのK27タービンベースでこれよりパワーが出たのは
964 3.6ターボベースでエンジンを3.8LにしたMOTEC制御の車両のみ。
その車で確か470psだったと思います。
今回の車両は、964 3.3ターボ 排気量が500ccも少ない車両です。
こうなるともっと上を狙いたくなりますね。
点火次期 燃料マップ 再調整して
ブースト1.2K で、、、、

490ps トルク 60k
964ターボ ノーマルタービンハイフローとしては過去最高馬力です。
しかもこの車両エキマニがノーマルのまま、、、
と言う事を考えればかなりの好記録だと思います。
エキマニをタコ足に変えて調整すれば500psオーバーもあり得るかと思います。
細かい仕様は
964ターボ 3.3L エンジンフルOH クーパーリング加工 CTRプロフィールカム ポート拡大加工 スロットル拡大加工
強化燃料ポンプ インジェクターグラムス 750cc グリッドギガコイル
LINKフルコン 独立点火 シーケンシャル噴射
チャレンジ可変マフラー インタークーラー ノーマル エキマニノーマル
OSツインプレートクラッチ OS LSD
新設計ノーマルハイフロタービン

工場に戻って プラグ点検。

490psのノーマルハイフロータービンって実際に乗ってみるとどうよ?
と思い少し実走行。

なるほどね。
これはサーキットでも面白いですね。
トルクがあって実に乗りやすい。
今やノーマルでも500ps以上の車ばかりなので富士はちょっと厳しいですが筑波あたりだとかなり速いかと思います。
ABSも無事治ったので、、、
これからサーキット活動開始ですね。