964ターボ  ハイフロータービン 過去最高馬力

964ターボのノーマルハイフロータービン

今回は、インレットを一から作成。

ノーマルの新品ベースでのハイフローです。

左がブローしたノーマルタービン

右が新設計のハイフロータービン

早速取り付け。

車は、去年エンジンOH&LINKフルコンにした964ターボ

過去に964ターボのハイフロー化は何度もやりました。

3.3ターボベースで エンジンの仕様によりますがフルコン車両の場合 

430psぐらいです。

今回の新規作成のハイフローで何馬力でるか?

パワーチェックはいつものESPERANZAさん。

LINKフルコンをハイフロー用に調整して

まずはブースト1Kで、、、

462ps トルク   58.9k

この時点ですでにノーマルタービンハイフローとしては過去最高馬力。

過去に964 ターボのK27タービンベースでこれよりパワーが出たのは

964 3.6ターボベースでエンジンを3.8LにしたMOTEC制御の車両のみ。

その車で確か470psだったと思います。

今回の車両は、964 3.3ターボ    排気量が500ccも少ない車両です。

こうなるともっと上を狙いたくなりますね。

点火次期  燃料マップ   再調整して

ブースト1.2K で、、、、

490ps トルク  60k

964ターボ  ノーマルタービンハイフローとしては過去最高馬力です。

しかもこの車両エキマニがノーマルのまま、、、

と言う事を考えればかなりの好記録だと思います。

エキマニをタコ足に変えて調整すれば500psオーバーもあり得るかと思います。

細かい仕様は

964ターボ  3.3L エンジンフルOH クーパーリング加工    CTRプロフィールカム  ポート拡大加工   スロットル拡大加工

強化燃料ポンプ   インジェクターグラムス 750cc  グリッドギガコイル

LINKフルコン   独立点火  シーケンシャル噴射   

チャレンジ可変マフラー   インタークーラー ノーマル  エキマニノーマル  

OSツインプレートクラッチ  OS LSD

新設計ノーマルハイフロタービン

工場に戻って プラグ点検。

490psのノーマルハイフロータービンって実際に乗ってみるとどうよ?

と思い少し実走行。

なるほどね。

これはサーキットでも面白いですね。

トルクがあって実に乗りやすい。

今やノーマルでも500ps以上の車ばかりなので富士はちょっと厳しいですが筑波あたりだとかなり速いかと思います。

ABSも無事治ったので、、、

これからサーキット活動開始ですね。

964ターボ  ABS OH

964ターボのABS OH

これは昔から言っていますが

現存する964ターボの5割ぐらいは、壊れているかと思います。

オーナーが気づいてないだけ、、、、

ABSユニットの場合壊れていてもABSランプが点灯しないので

解らないのと、、、思いっきりブレーキを踏まない限り症状がでない。

そう、、、街乗りだけの人だとまずハードブレーキング(パニックブレーキ)する事がないので解らない。

サーキット派の方は、一発でブレーキロックしますのですぐ解ります。

なぜ5割かと言うと964ターボでサーキットを走っている人

昔と比べて今やごく少数。

だから気づかずに乗っている方がほとんどです。

しかも販売から35年選手です。

過去にウチでメンテした964ターボの半分以上が壊れていました。

でも、点検方法は至って簡単です。

危なくない速度で走り、、、、思いっきりブレーキを踏む。

ここでタイヤロックしたら  アウト

しなかったらABS生きています。

まあー最近は、全く車は動かさないコレクターがターボ買ってますので

壊れていてもあまり関係ないのでしょうね。

今回は、サーキット派の方なので

ユニットOH 済み   を取り付けです。

因みにこのユニット壊れていたとしてももう生産中止です。

新品は売っていません。

OH出来るところも国内には存在しません。

ポルシェクラシックはどうしているんですかね?

一度聞いてみたいものです。

交換完了。

ABS壊れた車でのサーキット走行は自殺行為なので絶対やめましょうね。

そういえばやっと富士スピードウェイのフリー走行が予約制になったようです。

これでやっと走りやすくなりますね。

いろいろと、、、、、

今年もあと半月ほどですね。

色々とやっています。

ウチの135iがサーキットを走るとABSエラーに、、、

センサー交換。

ABS故障は、サーキットだと大事故になりますのでそのままで絶対に走らないように。

こちらもABSユニット不良

964 ターボ。

このユニットは、964でも ターボとカレ4 993のターボ系など使っているのはごく僅か。

メーカー生産中止です。

これが壊れるとABSランプは点かないのですが、パニックブレーキでフロントフルロックします。

サーキット走行派の方しかほぼ気づかないのですが知らないで壊れている車が多数存在します。

点検方法は簡単。

ゆっくり走ってロックさせるつもりで思いっきりブレーキを踏んでみる。

正常ならここでABS作動。

ダメな場合は、フロントブレーキがフルロックします。

普通の人は、普段こんな踏み方をしない、、、

だから解らないで壊れている車が多数存在します。

ターボのブレーキって油圧ブースターなので少し踏むぐらいで普通に止まります。

だから街乗りしている程度だと解らないです。

サーキット派だとブレーキングで白煙もくもくであっという間にフロントタイヤにフラットスポットが出来ます。

パーツはもう廃盤ですがOH出来るところが見つかったのでOHします。

こちらは、993のステアリングラック OH

オイル漏れが凄いです。

こちらも現在新品価格   100万円越え、、、

怖くて空冷911 乗れなくなってきましたね。

こちらもOHします。