964カレラ2  エンジン組み 

お待たせしている964カレラ2のエンジン組み 

まずは、洗浄から、、、、

その前に、エンジン台のキャスターがボロボロに、

こちらを修理します。

15年も使っていると、ボロボロになりますね。

新品に交換します。

これでまた、10年以上使えます。

道具は大事ですね。

エンジンは、まずはバリ取りから、、、

そして、タップ掛け、、、

いつものように進めています。

今、、、うちらの業界、どこも凄く忙しいです。

出来る人間が減ったのと、きちんと見る目があるお客さんが増えたのが原因かと思います。

どこのお店も2-3か月待ちは、当たり前。

当然、加工屋さんも忙しいので中々作業が進まない。

ウチも、めちゃくちゃ忙しいです。

やってもやっても仕事が終わりません。

昔と違い、、SHOP側がお客さんを選ぶ時代だと思います。

だから、、変なお客さんの仕事はやりません。

変なお客さんは、変なお店に行けばいいのです。

世の中そんな感じで回っていきます。

今年最後に、、、スナップオンの営業が来たので、、

買ってしまいました。

よさげなプライヤーです。

シークレット作業

近年  ウチは、お客さんの希望がない限りSNSにお客さんの車両の全体像を載せる事を辞めました。

ポルシェと言う 数少ない車両という事や着いているパーツやボディーカラーで解る人には解るレベルの掲載はしています。

特にオーナー様には作業状況をお伝えするに伝えるパーツとしてブログをUPしています。

今回は完全シークレットです。

とりあえず パーツ周りは全て撤去。

エンジンはフルOHします。

超、、時間が掛かる作業ですが

この車が完成すれば私のやりたかったポルシェの集大成が完成するかと思います。

今から楽しみです。

こちらは、964カレ2エンジン

ボルト類を綺麗に整理して  クロメート加工に出します。

964 カレ2 TIP エンジン 分解完了

964カレ2 TIP エンジン

EXマニのボルト類は、、、

まず緩みませんね。

この辺りはOHなのでボルトが折れても関係ありません。

どの道、ヘリサート加工しますので

樹脂タンクなので後期カレ2です。

以前にどこかでOHはされてますね。

ロッカーアームも虫食いは無し。

ヘッドもピストンも問題なさそうです。

全バラ完了です。

ヘッドも分解して加工準備とパーツ測定します。

まだまだ大きな仕事が2台控えています。

どちらも急ぎではないので

体調と相談しながらやっていきます。