定期点検が3台、、、、

母親の具合が悪く  今週前半は京都へ帰っていました。

今年は、腰の具合が悪く正月に帰れなかったのでこの時期になりました。

定期的に帰らないともう次回は、ないかもしれないですね。

少し観光も、、、、

桜には、まだ早かったですが、映えスポットが多い街ですね。

こちらは、 EXマニとタービン交換。

新品タービンのハイフロー加工です。

このタコ足、、、作りは良いのですが、、、耐久性がいまいち。

割れた場合、メーカー永久保証が付いていますがアメリカなので送料が高すぎますね。

今回は、少しバージョンUPしているので大丈夫かな??

LINKのバージョンUPも インストール

こちらのターボは、 EMS フルコン 

こちらも定期点検。

keroさん 号も 定期点検。

こんな感じで作業は、続きます。

930ターボ エレクトリックエアコン  完成。

ポルシェ930ターボのエレクトリックエアコンの作業。

配線作業と 最終的なホース接続。

配線類は、かなり多いのでまとめるのも大変です。

今回は、デュアルコンデンサー仕様で ともにリヤフェンダーの中に配置。

930ターボののフロントバンパーは、脱着時、配線の取り回しが大変なので簡単に外れるようにか加工。

すべてDTカプラーで処理しました。

これで今後のバンパー脱着が楽に行えます。

エアコンガスの真空引きをしてバンパーを着けてほぼ完成。

今日の埼玉は、雪でした。

雪の寒い中、、エアコン作業、、、、  

エアコンの効果のほどは、暖かくならないと解らないですね。

それでは、、明日は晴れますように。

気づかないとやばいね、、、、

930ターボのメンテナンス。

ドライブシャフトブーツ交換したときに違和感が、、、

ドライブシャフトボルト、、、、

トルクを掛けても、、、さらに締まる、、、、

なんか嫌な感じの締まり、、、

そう、、、ドラシャのフランジボルトが劣化して伸びてます。

ポルシェに限らずですが、、これ案外多いです。

閉めたはずなのに緩んでいるとか、、、

ボルトが1本ない、、、とか、、、

これ間違いなく閉め忘れじゃなくてボルトの寿命です。

レースカーだと毎年交換ですかね。

市販車でも10年レベルで要交換ですね。

緩んでドラシャの中がボコボコになった930  よく見かけます。

少し試運転をして ほぼ完了。

あとは、AFセンサーに異常があるのでパーツがくれば完了です。